2/5(日)にプロクト亭でドラフトやります!

※カラデシュドラフトはやりません

■タイムテーブル
10:00 三ッ沢上町駅集合(家知ってる人は適当に来て)

10:30くらい 1stドラフト開始

19:00くらい 晩飯食べに行って解散!

■使用パック
・下記のダイキ資産からコメントで希望があったもの
エタマス 24p
モダマス2 24p
イーブンタイド 36p
モーニングタイド 36p
ミラディンの傷跡 36p
エクソダス 37p
ミラージュ 36p
旧イニスト 36p
アヴァシン 36p
ラブニカへの回帰 36p
ネメシス 72p
アポカリプス 44p
ジャジメント 28p
トーメント 22p
レギオン 11p
ビジョンズ 9p
神河謀反 2p
ストロングホールド 1p
ポータルセカンドエイジ 1p
アラーラ断片(てくさん) 12p

■参加費、カードの分配
参加費はパック代
カードの分配はレア順位取りを予定してます(取り切り希望者が多ければ変更)
※需要と供給が合えば傭兵として雇ってもらうのはありで

■参加者※敬称略
プロクト
ダイキ
牛どん
ガースー
ドレノおじ
もぐもぐら(1)青青
ムソ
ませる
午前(メガネ)
ますたー

参加したい方はコメントか連絡ください
あとやりたいドラフトの希望あったら教えてね
1/29はちょっとキツそう。
2/4、2/5の土日どちらかにやりたいと思います。

ダイキが大量に溜め込んでるパックを使ってやります

【追記】
参加したい方はコメント下さい
2/4、2/5のどっちが都合良いか
ドラフトやりたいパック(そもそも候補出さないと答えようがないか)

日にちと内容決めたらちゃんと募集します

指折り会

2017年1月15日 TCG全般
指折り会初の大会。信心亭の時と同じマーフォークで5-1
当たった方、フリプした方ありがとうございました

ファイレクシアの破棄者弱いので変えたほうがよさげ
無のロッドも何か違うからおとなしくデルバー対策カードに戻そう
今年まだ日記書いてなかったから簡単に

1/7 信心亭レガシー デッキ奇跡 4-0
1ゲームに3回くらいミスしたけどデッキとトップ強くて勝ち

1/9 信心亭レガシー デッキマーフォーク 4-0
対戦相手の致命的なミスで2マッチ勝敗入れ替わったおかげ
もう絶対人数増やさないんだからね!

日時:12/10 土曜日 19:00集合
場所:横浜魚酒場まるう商店別館
料金:1人6000〜7000円(コース&飲み放題5000円と追加注文で食べた分など適当に+αで回収)

・場所わからない人、遅刻しそうな人は連絡ください
・当日昼からどこかに集まってMTGとかする感じだと思うけど、その場合も開始時間厳守でお願いします(後の予約が詰まってるらしい

出席者とかは下記参照
http://timewalk.diarynote.jp/201611152036114574/

9-1からフィーチャー負けて10-5という悲しみ。
奇跡とデルバーに勝つデッキなのに一度も踏めず…
最後の方でキープ基準とプレイが雑になってたのは反省して数年後のレガシーGP楽しみに待ちます。

なんだかんだでお祭りは楽しめたので良かったです。

次はエターナルクリスマスフェスティバル!
と思ってたら、大会自体あんまり出てなかった。

GP京都 初日落ち
GP京都サイドレガシー 6-2落ち
神決定戦 1-2ドロップ

9月これしか出てない?
大きい大会のおかげでめっちゃMTGしてる感はあった。

カラディシュ出たらGPTとか色々出よう。
第2回人間と話す会のお知らせ
10人集まったので締め切ります!

趣旨説明が抜けてた。
JMが人間と話したいっていうから人間を集めて話す会だよ!

日時:7/2 18:00〜
場所:横浜 まるう商店イエロー
参加資格:人間であること

時間までは信心亭あたりに集まってMTGプリプなどしましょう

〈参加者リスト〉
JM
プロクト
金属細工師
ちゃんおぎ
ちゃむ
てくそん
ちる
もみー
逆流
ませる

参加したい人はコメント下さい。
YMCパウパー、エタマスドラフト、キューブドラフト
YMCパウパー、エタマスドラフト、キューブドラフト
パウパーはますたーさんのファミリアレスに負けて2-1。

エタマスは強いもの組めて3-0(写真)
だけど取りきりのため陥没抗とワールドゴージャーくらい
順位取りにしておけばw

写真はマナクリプトfoilを引いて喜ぶドレノおじさんです。
目線入れたら誰だかわからなくなりそうだったので工夫しました。

キューブはチャネルとNOで楽しくなるデッキで1-2。
アンシーとれたら安定性全然違ったのになー


いつもと違ったマジック楽しかった。
お疲れ様でした!
前回と同じ11-4でした。
でも今回は人数多くて賞金もらえた!京都以来のマネーフィニッシュ。
負けた試合はだいたいサイドミスってたからやっぱり練習不足だったかな…

オリジナルチューンのデッキが多くて今のスタン楽しいね

みなさんお疲れ様でしたー
エターナルマスターズ1box争奪戦
エターナルマスターズ1box争奪戦
エターナルマスターズ1box争奪戦
ヤマダアウトレット館横須賀店が太っ腹な大会をやると聞きつけて参加してきました

最寄りの堀ノ内駅は快速特急も止まるので横浜からだと案外すぐに着きます。
スペースもかなり広くて良い雰囲気のお店。
今回のでアドバンスド店舗になったので、GPTなども今後開かれることでしょう。
近隣の皆さまはぜひ足を運んでみてください。


こんな露骨な宣伝をするということは…エタマス1boxゲット!
発売後に郵送してもらえるそうなので、ドラフトやろう!!

デッキは青白人間(クロックパーミ型)
1〜3tに生物並べて、衰滅にカウンター当てるだけの簡単デッキ
あんまり調子に乗って並べ過ぎると死ぬので気をつけて(1回やらかした)

使用感がマーフォークに近くて回しやすかった
というか実質マーフォーク。スレイベンの検査官は1マナの銀エラ。

信心亭GPT

2016年2月21日 TCG全般
最近スタンばっかやってる。

デッキはダークジェスカイだったけど調整で闇が深くなりすぎてほぼマルドゥ
結果は3-2の7位抜けから2没。

後1勝したかったけど、バイ持ってない方がちゃんとバイとれたのでまあ良かった。

今後のモチベーションのために良かったことだけメモ。
・苦労して作ったマナベース(赤白黒青白黒赤の順で必要)にほぼ問題なかった
・GP神戸のときに買った無限の抹消をやっとランプに撃てた
・きちんと相手の動き考えて苦い真理を2ドローに抑えたのでライフ1残って勝ち
・使わなかったサイドが無かった
・身内5人中TOP4に3人

PWP1600ちょっとまで溜まったのでGP東京前にあと数回競技イベント出ておきたいところ

エタフェス

2015年12月27日 TCG全般
デッキはいつもの。奇跡とANTを意識した構成。

1.巨人デッキ?×○○
粘ったけど、ガラク→ガラク→緑タイタン→赤タイタン→赤タイタンで無理
ブンブン
罰する火エンジン揃うも、ネメシス→幻影の像×2→ネメシス+幻影の像

2.奇跡コン(レガシー神)○○
終末4回打たれたけど相手フィニッシャー引かず押し込み
終末1回打たれた後、うまくジェイス殺せて勝ち

3.monopost○○
展開からdustカウンターできて勝ち
ワームコイルをネメシスで止め、もう一匹のネメシスで殴るお決まりの展開。相手のミスでdustにWillが刺さって勝ち

4.スニークショー(勝てる屋店長の人)○××
先手1tSnT、3tSnTをどちらもWillで止めれて勝ち
後手1tSnTからエムラで負け
後手2tSntをフラスターで止めたものの、そのせいで展開遅れて3tSntとWillを止めれず負け。結果論だけど2tにロード出せばほぼ勝ってた。いつもなら2tはカウンター構えず展開してたところを判断ミスしてしまった。

5.オムニテル○○
次ターン勝つ手札をヴェンディでそのままにする致命的なミス。相手がもっと致命的なミスをして勝ち。
大量展開からWillとフラスター構えて勝ち。

6.ANT○××
チャリスX=1で止めて殴り勝ち
檻、チャリスX=0で止めるも島1枚からずっと土地引かず。ハーキルにWillを切らないという致命的なミスをして今度は致命傷。
普通に負け

7.カナスレ××
2ゲームとも手なりでプレイしたら相手の展開と全部噛み合って負け
目なし&集中力が切れたのでドロップ


3回も勝敗に関わるミスしてたのでこれは勝てない。
カワキタ神との30ターンくらいかけたゲームで集中力使い切った感ある(いいわけ)

日本で一番マーフォークが強いプレイヤーが7-0-2で抜けているので、
全国のマーフォーク使いのみなさん、応援しましょう!
ツイッターのアンケートで選ばれたネタです。


0.導入

現在のレガシー環境は大きく3種のデッキが存在する
・フェアデッキ
・コンボデッキ
・ミラクル

メタゲームについて触れる記事では「3すくみ」のようにまとめることがあるが、
この環境にはそれが当てはまらない。

・ミラクルに強いコンボ
・フェアに強いミラクル
など個々人の工夫でデッキの相性を改善できるのがレガシーの楽しい所だ。

この日記では
・ミラクルに強いフェアデッキ
について考察する。

ミラクルを使う側のコツはのぶさんが書いてくれるけど、倒し方は書いてくれないよね!(そりゃそう)
と思いつき、力不足は認識しながらもこのテーマに挑んでみることにした。


1.ミラクルの勝ち方を学ぶ

まずは「敵を知る」ところから。

ミラクルは終末で流して相殺独楽キメて天使トークン出して勝つんでしょ?
…というくらいの理解度の方はミラクルのプレイを後ろから観戦する所からはじめよう。

実際のミラクルの勝ち方は多種多様。
例)
リソース0になったところでジェイス
全体除去後、ヴェンディリオンでダメージレース
僧院の導師&独楽

上手なミラクルプレイヤーはただ盤面を裁くだけではなく、勝利へのプランを立てている。
相手が何を勝利条件としてプレイをしているのかが見えないと、正しい対策ができない。


2.ミラクルの負けパターンを学ぶ
例)
トップを見て何度独楽を起動しても終末が見つからない
PWが出てきて対処できなかった
土地が止まって盤面の対処が間に合わない

まだまだ「敵を知る」段階。
安定してる。強い、勝てない、、と感じてる方が多くいる気がするが、
実は噛み合わなくて負けることも多いデッキ。

できれば友人に借りるなどして自分でミラクルを回してみよう。


3.勝ちパターンを作る

ここまでで大体「敵を知る」ことができた。
次は自分のデッキで使用できるカードの中で
・ミラクルのプランを潰せる
・ミラクルを負けパターンに追い込む
プランを考えよう。

ここで気をつけたいのがきちんと刺さるカードを選択するということ。
2年前だと「森の知恵」、1年前だと「硫黄の渦」がミラクル対策とされていた。
 ・森の知恵…当時のミラクルは勝ち手段が天使&ジェイスという構成のためライフをひたすら支払ってアドを稼げば勝てていた
 ・硫黄の渦…当時のミラクルはサイドから石鍛冶バターを積むパターンが多く、回復させない&エンチャントのため対処しにくいクロックが刺さった

→現在のミラクルに当時ほど劇的には刺さらない。ヴェンディリオン、メンターといった軽くて早いクロックを積んでることが多いからだ。

※余談だがマーフォークの「行き詰まり」もあまり刺さらなくなってしまった。

きちんと現在のミラクルを知り、有効な対策を練ろう。


4.ミラクル使いをプレイングで上回る

ミラクル使いはレガシーの多種多様のデッキについて研究し、それぞれに対する勝ち方を日々考えている。
それに対してあなたは、自分のデッキVSミラクル を研究するだけで勝率が上がっていく。

「オリジナルチューンのフェアデッキVSミラクル」のノウハウは自分だけのもの。
デッキを使い込み続けることで、必ずミラクルへの勝率は上がっていくことだろう。
※「環境の全デッキを知る最強のミラクル使い」が存在するという都市伝説がある。当たったら…全力で挑むしかない!


以上、フェアデッキでミラクルに勝つプレイング(を身につけられるようにこれから頑張ろうね!)という話。


かなり釣りっぽいタイトルなのにこれがアンケート1位になってしまうとは…
これだけで終わるのもなんなので、以下小ネタ。
・後手1ターン目のポンダーで3番目に終末を置いているかも?
・ジェイス着地はかなりブッパプレイのことが多い。冷静に隙をつこう。
・外科的摘出の使い道は多い。独楽ドロー終末誘発時に墓地の終末にえい!
・どうせ待ち時間が長いなら暇つぶしに相手のクセを探そう。終末積むときだけ小指が立っているかもw
記録をつけることの大切さが最近わかってきたので簡単に。
※リアルカードのみ

•信心亭ゲームデイ2-2
回し方ここで覚えた
•横浜PPTQ7-1-2(3没)
ひたすらアタルカレッドと当たった上振れ
•横浜GPT5-2
負けは細かいミスとキープミス
•晴れる屋ラストサン予選5-2
負けは細かいミスとキープミス

19-7-2

ミスで負けが多いということは使い込めばまだ勝率上げられそう!
今年はもうレガシーの大きなイベント無いかなー
ラストサン権利無いしなー

…って思ってたら、年末にエタフェスがあるらしい!
エタフェスはMTG再開して初めてシングルエリミに残った思い出の大会。

レガシー熱高まってきた!!
高橋優太リスペクトで今日の最終戦のプレイミスを書いておきます。


PPTQ決勝3本目、こちらダークジェスカイVS相手アタルカレッド

相手-土地5(フルタップ)、場にゴブリントークン9体、手札1、ライフ18

こちら-土地7(各色2マナ以上出る)、場に何も無し、ライフ3
手札:はじける破滅、オジュタイの命令
墓地:アラシンの僧侶、魂火の大導師、ジェイス、他火力と土地







俺が考えた選択肢は2つ
①魂火の大導師をリアニメイト&4点ゲイン
②アラシンの僧侶リアニメイト&4点ゲイン


実際は①を選んで返しにアタルカコマンドで死亡。



絶望的に見える盤面ですが、勝てる手がありました。






↓○○正解○○↓

魂火の大導師リアニメイト&1ドロー
→光輝の炎で30点ゲイン

これが思いつかなかった。
仮に①のプレイで1ターンしのいでも、次のターンに光輝の炎引かないと勝てない盤面。
同じく次トップしないと勝てないなら、すぐ引いたほうが強かったです。



試合後に見た、次のドローは…「光輝の炎」!

撃てればPPTQ抜け!くやしい!!!!

実際、光輝の炎をめくったときには今のプレイを思いついてなくて、
ギャラリーの指摘で初めて気づきました。

その後、プレイングの他にサイドボーディングなども教えてもらい、神戸に向けてとても勉強になりました。

スタンダードは難しいなぁ…
BMOドラフトキング優勝
BMOレガシーに向け、マーフォークの調整を重ねて準備は万端!
→ドラフトキングで2日目残ったのでキャンセル(デッキケースもらえた)
→まさかの優勝

どうしてこうなった。

昨日が初のBFZドラフトでしたが、経験の無さを決め打ちと運でカバーできました。

1.青黒t白 2-1
2.青黒 3-0
3.青黒t赤 2-1
7-2で予選6位抜け

決勝.青黒t光輝の炎 3-0(写真)
赤黒フェッチ(トレジャー)とオブニクシリス同時に剥けてオブ流したのは完全にアバレ。

後手デッキを組むとダイスの勝ち負けに一喜一憂することなくゲームが出来るのがいいですね。
予選下位抜けも関係無し。

2日間を通してMVPのカードは「湧き上がる瘴気」
早いデッキ相手に壁ならべて適当なタイミングで打つだけで勝てます。
4ターン目までマグロでも捲くれちゃうので明確なキープ基準にもなります。


■参考にした記事
ぶっつけ本番でしたが、下記の2サイトでの予習はとても役にたちました。
本当にこれ読んだだけで環境理解が進みます。ほんとうに感謝。

・晴れる屋の合宿記事
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/1926

・listene r さんのDN
http://mtglistener.diarynote.jp/201510101817196293/


今は青一強感ありますが、これから環境研究が進んでいくともっと面白くなりそうです。
オリジンも最弱と言われていた青がアーキタイプ研究進んだ後は最強だったしね!
ひみつのみ
じゃあ強い生物積めば勝てるんじゃない?

ってことで、新スタンのデッキ組みました。

※随時更新中

☆5カラーアブザンバント

■土地26
・基本3
1平地
1島
1森
・フェッチランド14
4青白
2白緑
4青黒
4赤緑
・デュアルランド9
2白緑
3白青
2青黒
2黒赤

■クリーチャー20
1竜使いののけ者
4ジェイス
4搭載歩行機械
2百蘭の騎士
2棲み家の防御者
4包囲サイ
1タシグル
2ドロモカ

■他14
2意志の激突
3アブザンの魔除け
3オジュタイの命令
3悲劇的な傲慢
3影響力の行使

■サイド
早いデッキ対策7
遅いデッキ対策8

強いかはともかく、高い!

1 2 3 4 5 6 7 8

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索