じゃあ強い生物積めば勝てるんじゃない?

ってことで、新スタンのデッキ組みました。

※随時更新中

☆5カラーアブザンバント

■土地26
・基本3
1平地
1島
1森
・フェッチランド14
4青白
2白緑
4青黒
4赤緑
・デュアルランド9
2白緑
3白青
2青黒
2黒赤

■クリーチャー20
1竜使いののけ者
4ジェイス
4搭載歩行機械
2百蘭の騎士
2棲み家の防御者
4包囲サイ
1タシグル
2ドロモカ

■他14
2意志の激突
3アブザンの魔除け
3オジュタイの命令
3悲劇的な傲慢
3影響力の行使

■サイド
早いデッキ対策7
遅いデッキ対策8

強いかはともかく、高い!
※前回の日記の続き

-6-
ジュンミサワを盛大に祝った次の日、プロクトの元に一本の電話がかかってきた。

???「プロクトさん、今何時だと思ってるんですか?もう昼ですよ。」

プロクト「は?」

ジュンミサワ「飲みたい」

プロクト「ん?」

ジュンミサワ「今横浜にいます。飲みますよ。」

プロクト「誰来るの?店は?」

ジュンミサワ「まだ決まってない!!でも飲みたいんだよぉぉ!!!」

プロクト「昨日あんなに祝ったじゃん」

ジュンミサワ「あと信心亭プレリやってて知り合い少ないからできれば早くきて欲しい」

プロクト「………」


-7-
ジュンミサワ本人の、本人による、本人のための宴が始まった。
・参加者(敬称略)
ジュンミサワ
プロクト
てくそん
ますたー
HPLC
ちゃむ
もごろーん
牛どん
金属細工師(途中参加

当日の昼に呼びかけて9人集まるとは…さすがの人望だなー
あれ?ダイキは?

ジュンミサワ「ダイキさんの番号知らなくて電話かけられなかった」

…いつも夜中の3時に電話かけてるんじゃなかったの?

ジュンミサワ「……」

そういえば、これは再誕を祝う場ではあるんだけど、なんで組織を抜けることにしたのか気になる。

ジュンミサワ「え。。(苦笑)いろいろあるんだよ(暗黒微笑)」

自分で召集しておいて、なんとも煮え切らない態度に、ジュンミサワを兄弟子と崇めるますたーがブチ切れた。


ー世代交代をかけた、戦いが始まる。


-8-
ますたー「オオォオイ!そんなことより仕事辞める理由教えて下さいよ!なんで仕事辞めるんすか?なんで??なんで???教えてくだっさいよォ!!!!」

ジュンミサワ「えっと…」

ますたー「あくしろよ」

ジュンミサワ「ええと、まず…ゴニョゴニョ…「あくしろよ!」」

ジュンミサワ「「あくしろよ!!」だから…」

「あくしろよ!」「金!暴力!セックス!」「あくしろよ!」「金!暴力!セックス!」
「あくしろよ!」「あくしろよ!」「あくしろよ!」「ヒモ!暴力!セックス!(ちゃむさんへの熱い風評被害)」「あくしろよッ!オイ!あくしろよ!」

「ジュンミサワぁぁ!!!あくしろよ!!!!!!」

最初からフルスロットルのますたーを止められるものは誰もいなかった。


-9-
「あくしろよぉ…」

さすがのますたーも長時間に及ぶ怒涛の攻勢の疲れを隠せない。

そんな中、信心亭の火薬庫こと金属細工師があらわれた。

おもむろにタバコの灰をてくそんに落とす。

てくそん「あっちぃ!」

金属細工師の儀式により大量に生み出されたマナの力により、一同はますたーの暴力的支配から解放された。

その後はお開きになるまで、和やかな歓談が行われていったのだった。


-10-
祭の後、全力を出しつくし、排水溝の前に斃れこむますたーの姿があった。

力の源となる酒と食料を正常に嚥下(えんげ)することができなくなったその姿は、
2年半前のジュンミサワ腕立て年越し事件を彷彿とさせるものだった。

自力では帰宅困難になり、金属細工師の手によりタクシーで送られていくますたー。

残ったものは空を見ながらつぶやくのだった。

「ますたー…ムチャしやがって……。」


ジュンミサワ再誕祭レポート 完。
※この日記はフィクションであり、実在する人物・地名・団体とは一切関係ありません。

-1-
ある日、会社帰りにtwitterを眺めていたら、どうにもタイムラインの様子がおかしい。
ざわつく心を押さえながら、その日のツイートをさかのぼる…

××bot(プライバシーに配慮し伏字)「ジュンミサワを名乗れる時が来ました。」

やったぜ。


-2-
さっそく宴だ!飲むぞ!!
2日前の告知にも関わらず、ジュンミサワを慕う12名もの奴らが集まった。
・参加者(敬称略)
プロクト
てくそん
森本
しげ

ませる
ダイキ
メガネ(午前
浜虎
ますたー
逆流
ちゃむ

天才デッキビルダーとして名を馳せる彼だが、
近年は超巨大組織の内部で暗躍する都合上、表舞台に立つことは無くなっていた。
そんな彼が再誕するのだから盛大なお祝いが開かれるのはごく自然な流れである。

ジュンミサワ「26日は仕事なので無理です…」


-3-
本人不在の中、ジュンミサワ再誕祭ははじまった。戦いの場は某横浜魚酒場である。

メガネが呪文「普通次の職決めてから辞めるよね…?」開幕ブッパにより早くも負傷者が出る中、てくそんによる「プロクトケア」という謎の防御呪文が囁かれる。

その後、おのおの小規模な攻防が続くものの、なかなか流れは動かない。
森本の「○○連勤中」といういつもの黒呪文は、職業×モや欠職生物の前で掻き消えてしまう。

場が膠着したかに思われたそのとき、人間には不可能だと言われている禁呪法が参加者に襲いかかった。


-4-
フィンガー・フレア・ボムズ(五指爆炎弾)とは、
指を使い女性をイカせる技(メラゾーマ)を5つ同時に繰り出し、5人の女性を一度に昇天させる禁呪法である。

ますたーの手により中空に繰り出されたそれを前に、参加者は皆怯み上がる。
「ジュンミサワのこと、僕は尊敬していました」そう過去形で語るますたーを見て、全員が世代交代の予感を覚えた。


-5-
「金!暴力!セックス!」「金!暴力!セックス!」
手を交互に振り上げる不思議な踊りにより反撃の目を潰すますたー。
ついに有効な打ち手を持つ者は現れなかった。

最後までマウントを取り続けた彼が勝利をおさめ、帰路につくその時

彼の股間に、歩道のポールが直撃した。

ー『エルドラージ・落とし子』誕生の瞬間である。
http://mtg-jp.com/reading/translated/0014952/



→2日目に続く
信心亭プレリ
そこまでリスト眺めてなかったけど、お祭り気分で参加。

どうせやるならチマチマ殴るよりエルドラージ出すでしょ!
ってことでできたのが壁で耐えてひたすらマナのばすジェスカイ。

0/6壁2枚、1/3ライフゲインなど2マナ圏をささっと出して、あとは耐え。
土地19/40枚入れたから、7マナまでは軽く伸びるよ


全く序盤に殴る気無いけど果たして大丈夫なのか?

1.エスパー
× 飛行が全く止まらず負け
○ 相手島なかなか置けず、飛行は除去をあわせてから8マナ3点ぐるぐる
○ ひたすらグダってから8マナ3点→ウラモグどーん

2.ジェスカイ?
○ 壁で耐え、相手の7マナ7/5滅殺2をバウンス→先に7マナ7/5滅殺2で殴る
○ 耐えてデカブツ

3.白黒
○ ドラーナに除去が合い、ひたすら耐え、7マナ7/5滅殺2まで
○ 相手土地事故の隙に7マナ7/5滅殺2→ウラモグどーん

ということで3-0。

土地19にしてマナのばして勝つというのは、
ゼンディカーシールドの一つのアーキタイプとしてアリだと感じた。

・MVPカード(コモン)
城砦化した塁壁…2マナ0/6壁。こちらから一切動かないデッキでは除去以上の働きをしてくれる。
岩屋の衛生兵…2マナ1/3白Tで1ライフゲイン。ブロックと合わせて20ライフ以上稼いでくれる。
ヴァラクートの発動者…3マナ2/3 8で3点。序盤の壁、終盤のボム。


プールから壁、飛行生物用の除去、重いボムが剥けた方は試してみて下さい。
普段はビート脳なんで、相手のライフ3点削るよりこっちのライフ1点守るのを優先したプレイングが新鮮でした!


その後はジュンミサワが再誕したお祝いの会へ。
2日前に急遽企画したのに12名もの人が集まり、あらためてジュンミサワのカリスマ性を感じられました。
(本人は仕事で不参加)

いやー楽しかった。
店は「まるう yellow」
http://r.gnavi.co.jp/r8kbx5kd0000/map/

19時スタート。
店が分からない方は信心亭に18:30くらいに来てください。
もちろん直接向かってもOK


※一旦締め切り!やっぱりどうしても来たいという方は相談ください。

9/26(土)の信心亭プレリ後に横浜で飲み会やります。
参加資格はジュンミサワ本人に会ったことある人or会ったこと無いけどファンの人です。
参加希望者はコメントor連絡ください。

※本人が来れるかはまだ確認中ですが、どちらにしろ開催します。
→予定合わないそうです。でも開催。

・参加者(敬称略)
プロクト
てくそん
もりもと
しげ

ませる
ダイキ
メガネ(午前
浜虎
ますたー
逆流
ちゃむ
次期スタンでやりたいことを箇条書き

・一時的に追放する効果と追放領域から墓地へ送る効果を上手くシナジーさせてみたい
・ウラモグの失脚させるものが強そう
・サイ嫌い
・コントロールよりテンポ組みたい
・ジェイス…使わざるをえない(高い!)

⇒スルタイフラッシュ!!
名前だけインスピレーション沸きました。

とりあえず、ジェイス2枚ゆるーく募集します。
「子どもの頃の思い出は輝いて見える」なんていう人がいますが、俺はあまりそうは思えません。

「人生は後悔の連続」という人もいて、どちらかというとそちらに共感を覚えるタイプです。

ただ、ある瞬間、そのときにしか感じられない「熱」のようなものがあって、
子どもの頃に感じたその熱を思い出したとき、心地良いような、少し寂しいような、懐かしさを感じます。

子どもの頃、他の家に遊びに行ったとき、
自分の家とは違う独特の文化のようなものに触れ、戸惑いを覚えたこと。

嫌なことへの向き合い方どころか、自分が何が嫌で何が大切なのかが上手く整理できず、
今思うとわけのわからない行動をしてしまったこと。

主人公の子ども時代の回想と、
子ども時代にあったこと全部が今の自分につながっているという感覚が生々しくつづられています。

自分が子どもだった頃の、なにかグチャグチャした感覚と重ね、浸ってしまいました。


今年読んだ中で一番の作品です。
ぜひ主人公のひと夏の体験、そして読後の余韻を味わってみてください。
仕事終わって21時からレガシーの大会に出れる幸せ!

誤った指図の値段にビックリしつつ、モダンの資産に少し買い足してレガシーマーフォーク組みました。

3回戦になったので手軽に参加できます。13人の参加者で店舗大会みたい…

1.奇跡○×○
7/10は勝てる相手。まあ順当に。
負けは2ターン連続の終末からネメシス消された。
魂の洞窟していウィザードにしたのは明確なミス。

2.青白石鍛冶○○
なぜかバター2枚入ってた。ネメシスは偉大。

3.4Cデルバー×○○
負けはバイアル消されて土地1枚。
2戦目は相手の場にネメシスがいたのに
 アトランティスの王
 真珠三叉矛の達人
の2択でなぜかアトランティスからプレイ。
相手が稲妻で焼く生物間違えなければアトランティスのパンプ分でぴったり負けてた。
実際は相手もネメシス強くなってたの気付かなかったようで勝ち。

3マッチで明確なミスを2回しているので戒め。


今後もちょくちょく出ると思いますので、MOレガシープレイヤーの方はよろしくお願いします。
前回の日記コメントの返信も兼ねて、モダンマーフォークの調整過程で得たものを書きなぐってみます。
今後の環境の変化で使えなくなるものもあると思いますので、参考程度に。

1.地盤の際の強さ
モダンマーフォークのエースカードが「広がり行く海」っていうのは大半の人が認めてくれると思いますが、
広がり行く海と組み合わせた地盤の際は最強。
海で縛った色マナの土地を割り、3色デッキ相手に1色縛る状態を生み出すことができます。


2.トロン対策
トロンのブン回りを止めるには…
・広がり行く海で揃うのを遅らせる
・サーチ呪文を打ち消す
・揃ってしまった後の大型呪文を打ち消す
という立ち回りをしながら、殴り勝つという至難の技が必要です。

トロン対策はサイド後から…というレシピを見ますが、
サイド後のどちらかでブン回りされると勝てないとなると、メインからの対策(もしくは完全に捨てる)が必要となります。

メインから積める丸いトロン対策カード※海以外
・呪文貫き
・地盤の際
・幽霊街

サイド後のオススメカードは「統一された意思」です。本当に強い。
ただし、後手番だと生物出すのが間に合わなくなることがあるので注意。


3.欠片の双子対策
双子相手の勝ち方は
・全力で殴り勝つ
・ピンポイントでコンボ妨害してクロックパーミ
の2パターンです。どちらの戦略が有効か見極めましょう。

オススメのサイドはやっぱり「地盤の際」。海と合わせると
・赤2マナ出ないうちに殴りきる
という勝ち方ができるようになります。
また、こちら先手の場合、相手はアド勝負してきますので、「霊気の薬瓶」を全部抜くのも重要テクニックです。

「呪文滑り」をとっている方が多いですが、サイド後だと相手も対策してきます。
特にグリクシス型だとコラコマの良い的なので、以前ほど有効な対策カードでは無いです。


4.四肢切断のつよさ
マーフォークは単色のくせに、青マナ出すのがかなりキツいです。
バイアルが無い場合、バウンスを1回打つ代わりに展開が遅れる…元も子も無い。
これを解消するのが無色1マナで打てる「四肢切断」メインのバウンスをこれに変えるだけでモダンマーフォークのもっさり感が消え、シャープな動きに生まれ変わりました。
超オススメです。


残りは後で、思いついたときに追加していきます。

☆各種基本テクニック
・手札1枚、バイアル起動スタックでコラコマディスカード!(ドヤ
 →Oboro起動!(ドヤドヤ
・「謎めいた命令」フルタップ後「変わり谷」で殴る※コンバットトラブルに注意
・「機を見た援軍」のゲインを「四肢切断」でかわす
・相手の土地が4枚の場合、「地盤の際」2つ同時起動

こっちも思いついたら追加
10日くらい前からMOで練習して参加。

結果はバブルで親和踏んで負けで8-2。
途中対戦相手の信じられないミスで勝ったりしたので十分上ブレ。

ただ、ハーキルとってればワンチャンあったので残念。
今回は親和完全に切ってたけど、無駄を削れば2枚ハーキルとれたので構築ミスですね。

やっぱり付け焼刃はアカン。



モダンはレガシーと違った駆け引きがあって面白かったです。
カジュアル嗜好だと好みじゃないけど、ガチな大会はまた参加したいと思いました。
大会2つ
MO再開しました。

・ORIリミテチャンピオンシップ予選64人シールド
超強い白黒を5分で組んで5-0一発抜け。
ついてた。

・ラストサン予選レガシー
ナカニシマーフォークで5-1だけどオポ低くくて抜けれず。
1.ミラクル⚪︎⚪︎
2.POST×⚪︎⚪︎
3.カナスレ××
4.オムニ×⚪︎⚪︎
5.スニショ×⚪︎⚪︎
6.ミラクル×⚪︎⚪︎

マーフォークっぽい天使のプレイマットもらった。
人数じゃなくて1敗ラインで切ろうよ…晴れる屋さん。

明日はYMC。起きれたらモダンから参加予定!



発売時期からいっていまさら感ありますが、とても良かったゲームの話。

※ネタバレはなるべく控えますが、全く事前情報無しで楽しみたい方は読まないでください


■基本情報
1. カオスヘッド→シュタインズゲート→ロボティクスノーツに続く、科学アドベンチャーシリーズ第4弾のノベルゲーム
2. 設定などはカオスヘッドの続編、舞台も渋谷(主人公などキャラは別)
3. ゲームシステムもカオスヘッドと同じ「妄想トリガー」式
4. 1周目は一本道、2周目から各キャラルートに分岐する周回前提
5. Xbox One/PlayStation 4/PlayStation 3/PlayStation Vitaで出ています


■1周目クリア後の感想

さすが科学アドベンチャーシリーズ。安定して面白かった。
カオスヘッドの設定を引き継ぎながら謎が謎を呼ぶ感じ、やって良かったなー!


■各キャラルートクリア後の感想

これこれ、これがやりたかったんだ!!
でもtrueルートはオマケ的な扱いかも?trueの内容微妙でも十分元(PSVITAとソフト代)はとれたでしょー※予防線


■trueルートクリア後の感想

………………(カオスチャイルドおすすめおじさんの誕生)


■おすすめしたい人
1. シリーズの他の作品をやって楽しめた人
2. シュタゲ(アニメでも)をやった記憶を消去してもう一度シュタゲをやりたいと思っている人
3. 11月?に発売されるシュタゲの続編をやろうと思っている人
4. 全く予備知識が無いんだけどなんか面白いゲームやりたい人
  ※シュタインズゲートもやりましょう!


■注意点
1. グロ注意グロ注意グロ注意YMC勢の特殊性癖おじさん達がキャッキャする描写も少しあります
2. 前作カオスヘッドを知らない人はついていけないストーリーかも?その辺はよくわからないので、こっちだけやった人いたら感想知りたいです。
3. シリーズ共通で主人公の性格が痛い。耐えられない人は耐えられない


ということで、少しでも興味を持った方がいたらやってみて下さい。
ネタバレ有りで感想を誰かに話したい!
明日の信心亭レガシー後にオリジンドラフトしたい人募集
------------------------------------------------------------

いい加減、他のデッキも練習しようと思っているので戻ってきたときに忘れないようにメモ

・ミラクル
1.魂の洞窟、虚空の杯の量で相性が変わる
2.変わり谷・ネメシスは偉大、大切に使おう
3.速いプレイングと諦めない心(いつでもワンチャンあるので投了しない)

・オムニ
1.3キルされたらしゃーなし、4キル狙っていく
2.赤型の場合、サイド後はとにかく紅蓮地獄ケア
3.ガチガチに対策しても、あんまり良いことは無い

・ドレッジ
1.自殺できる生物を把握(呪い捕らえ、幻影の像)
2.ほぼ殴り負け無いので、負けパターンを潰すプレイング
3.そもそもメイン有利なので、サイド後墓地対引かなくてもキープ

・デスタク
1.基本的に速度と数で勝つ
2.つらくてもネメシス来るまで耐え
3.Willは基本的に全抜き(大変動通っても負けない)

・エルフ
1.メインはとにかく並べてワンチャン
2.サイド後は陥穽、幻影の像を有効活用
3.十手入れるなら共生虫相手にダメージ通る生物も一緒に運用

・URtBデルバー
1.先手ゲー。そこをひっくり返せるのはバイアルとチャリス(たまにWill)
2.ダメージ計算はきちんとする(ここ適当になったらマーフォーク勝てない)
3.不毛入れてる相手だとたまに島割ってくるので注意

・土地単
1.メインは速度勝負。Willは相手の速度を落とす手段。
2.サイド後はBTBロックキメて勝ち。アトランティスとか抜いてOK

・ジャンド
1.相手のすべてが有効杯。速度勝負しかない。
2.ボブは貴重なクロック
3.サイド後は各種-1修正のケア重点。ネメシスいるなら銀エラより先にロード!

・ANT
1.呪い捕らえがエース、基本的に切らない
2.目くらまし当てるのはブレスト

・バント
1.養分

・その他
1.4Tで勝負がおおよそ決まるので、そこまで動けるなら土地4でもキープ
2.ライフ管理重点
3.サイドボードは引いたら勝てるカードを入れる

あくまで個人的な考えなので、異論反論大歓迎。
他のレガシーデッキと比べて参入しやすく、楽に勝てるのでオススメです。
オリジンドラフト楽しいですよね!(挨拶)

各色10パターンの組み合わせから選ぶような基本にして最高のやつ。
色変えもしやすく、8ドラで5種のクランを奪い合うという不毛な争いも無いですよ(フラグ)


~この前信心亭であったオリジンドラフト~

上家(1-2) 赤黒
俺 (2-1) 白緑
下家(2-1) 緑青(初手ジェイス公開)
・(3-0) 黒青
・(1-2) 赤白
・(2-1) 緑青
・(1-2) 白緑
・(0-3) 白緑

…なにが起きたのか???
上家の色に従いオーソドックスに白緑を組んだと思ったら対面の卓で白緑が枯れていた!
→卓内で空いてた青黒が勝利

緑・白は中途半端に弱い、デッキの枚数合わせに使うようなカードが多い
→空いてると思ってピック
→上家では完全上位互換なデッキが完成
→一方対面は他の色をガメてホクホク

という流れなのかな?

結果からいうと、俺が白黒、赤白を組んだてくさんが青赤を組むのが正解だったっぽい。

オリジンドラフト、、楽しい。
プロクト亭にてオリジンドラフトをしまくろうという企画。

なんだかんだで10人も集まってわいわい遊べました。
いろいろありすぎて記憶がおぼろげなので、覚えてる範囲でのレポートです。

■0回戦 13:00集合
1位 9:00着 ベンさん
最下位 13:40着 ダイキさん

この差はいったい…


■1回戦 オリジン8ドラ
3-0 HPLCさん 緑赤デカブツデックウィン
デカイ=正義


■2回戦 オリジン8ドラ
3-0 プロクト 白赤オーラウィニー
速さ=正義


■3回戦 デッキ交換レガシー
3-0 プロクト 使用デッキ:ムソさんのチームジャマイカ
デッキ強すぎぃ…


■4回戦 寿司ドラフト
3-0 HPLCさん 生魚嫌いオードブルビート
全体的にわさび効き過ぎてつらい中、タマゴとポテト、肉が丸かった。


■5回戦 オリジン7ドラ(取りきり)
3-0 プロクト 黒赤借りパクビート
本当の勝者はリリアナを剥いたダイキさん


■6回戦 タルキール龍紀伝神経衰弱双頭巨人ドラフト
匠&ますたーチームVSダイキ&プロクトチーム

ルール
・開封したカードを裏向きにして混ぜる
・2枚めくり、マナコストor色が同じならピックできる
・2枚めくり、違う場合は次の人の番(つまり間違えるまで連続ピック!)
1回当てるごとに1口酒を飲む
・とったプールを使って双頭巨人戦(チーム内のカードの融通無し)

ダイジェスト
・酒の買出しにて、レジで身分証明を求められるダイキさん。もうすぐ28なのに…
・序盤はますたーさん怒涛の連続ピック
・ダイキさん、匠さんもあとを追う展開
・プロクト、配置を全く覚えられず全くピックできない&酒が飲めない
・終盤ダイキさんの怒涛の連続ピック(ベロベロ)
・プロクト、結局28枚しか取れず、ビールも1缶しか飲めず
・1ゲーム目は匠さん&ますたーさんチームがナーセットを乗り越え勝利
・2ゲーム目、盤面が拮抗する中、ダイキさんが ピック時の過剰飲酒により酔いつぶれる
・仕方ないので一人二役をしつつ、ギリギリの勝負を制しダイキ&プロクトチームの勝利
・1人死亡したため3ゲーム目はID


■7回戦 タルキール龍紀伝タワーマジック
参加者:ますたーさん、匠さん、プロクト

ルール
・パックをひたすら剥き、中身を見ずに積み重ね、ライブラリーを作る
ライブラリー、墓地は共用
・手札のカードは「その色のマナが出る基本地形」としてもプレイ可能
・多色カードは「その色のマナが出る特殊地形」としてタップインでプレイ可能
・ライフ20点のバトルロワイヤル方式

ダイジェスト
・プロクト、龍王コラガンの能力で死亡。 墓地見てなかった…
・プロクトが自殺したため均衡が崩れ、1ゲーム目はますたーさんの勝利
・2ゲーム目、ますたーさんが龍王ドロモカとドロモカの命令をキメ、プロクト死亡
・ひたすらアドをとり続けるますたーさんが勝つかと思いきや、匠さんが龍王ドロモカのコントロールを奪い、逆転勝利!


■8回戦 龍紀伝2運命再編1 4人ドラフト
2-0 ダイキさん 白緑鼓舞ビート
ものすごい完成度のデッキだった…


■9回戦 龍紀伝2運命再編1 4人ドラフト
2-0 プロクト 白青 神話実現
神話実現強すぎぃ


ここで信心亭レガシーの時間になったので解散。
といっても信心亭に向かったのはダイキさんだけ。元気だなー

参加者のみなさん、お疲れ様でした&ありがとうございました。
発案のベンさんにも感謝。またやりましょう!!
オリジンマーフォークで信心亭レガシー
オリジンマーフォークで信心亭レガシー
オリジンマーフォークで信心亭レガシー
↓明日のドラフト連絡はここ↓
http://timewalk.diarynote.jp/201507180740028085/

オリジン発売!めでたい!
ということで、2週間前くらいから暖めてた新作マーフォークのお披露目。

レシピは画像参照。島は13枚です。

1.ダークマーベリック○×○
○バターのトークンをメロウ&潮流の先駆けでバウンスして勝ち
×スクリブレインジャーとDD。このカード天敵だ!
○相手土地事故

2.BUGテンポ○×○
○メロウが生きて返ってきたのでブーン
×デルバーと死儀礼で間に合わず
○デルバーを潮流の先駆けして時間稼いだあとネメシス連打

3.神話実現×○○
×先手チャリス0という鬼畜プレイするも3t目に怒りの16点パンチを食らう
○魚全部除去られた後トップからネメシス
○ダメージレースの鍵を握ったのは潮流の先駆け

4.神話実現×○○
×ブーン。回った神話実現相手にマーフォークはサンドバッグになるしかない。
○僧院の速槍とネメシスのにらみ合いという銃を突きつけあう感じ。残響する真実がうまく刺さった
○ギタ調でBtBを見たせいで常に1マナ浮かせることを強いる。
 潮流の先駆けとともにうまくマナを使わせない。結局BtB抱えたまま展開勝ち

全試合フルマッチでMTG満喫できた。
そして全マッチ1ゲームを潮流の先駆けで勝利している。
レガシー環境の中で、明確にアンチデルバーというポジションに立てるようになったのは嬉しい限り。

賞品のチケットで買った15パックの開封結果が写真。
今日はひたすら幸運の日だったらしい。
いよいよ明日ですね!

■参加者
・プロクト
・べん
・ダイキ
・てくそん
・ますたー
・HPLC
・匠
・ちゃむ
(かえで)

■集合時間・場所
13:00 横浜市営地下鉄三ッ沢上町駅
※快速の運転がはじまるらしいので注意!

■やること
オリジン8ドラ 1回 →レア・Foil順位取り。傭兵でもOK
その他オリジンリミテ(希望者)
デッキシャッフルレガシー(希望者)
フリープレイ

■その他
・レガシーとかやりたい人は朝早くから来てもOK(入れ違いになるとアレなんで連絡はください)
・腕相撲禁止!
・解散時間はその場のノリ(朝までいても良いよ)


多分なんらかの手段で全員と連絡とれるけど、
連絡手段で困ったらこの日記にコメントください。
7/18
13:00~ 信心亭レガシー
オリジン一発目のレガシー。
一日のやり直しをみんなで使おう!(使わない)

予約してたオリジン2boxを入手。

20:00くらい?~
希望者がいたらプロクト亭でMTG&酒

7/19
プロクト亭マジックオリジンドラフト

・プロクト
・べん
・ダイキ
・てくそん
・ますたー
・HPLC
・匠
・ちゃむ
(かえで)※これるか怪しい
あと2名募集中。
☆参加者の人は何時に来れるか、コメントオナシャス!

普通のドラフトは最低1回。
他に希望次第で
・チームシールド
・双頭巨人シールド
・チームロチェスター
・神経衰弱ドラフト
・出たいらないカード積み上げてタワー
とかお祭り気分で自由にMTGできれば最高。

☆酒も勝手に飲んでどうぞ

7/20
13:00~ 信心亭レガシー
起きれたら参加。


途中参加やレガシー・モダンのフリプ希望でも全然OKなので、
遊びに来たい方はコメントください。

※家のキャパが8名(頑張れば10名)なんで、オーバーしたら遊び場所変えるかも知れません。
べんさんの日記で募集してたやつだよ。

■参加者
べん
プロクト
てくそん
HPLC
ダイキ
かえで
ますたー

あと1名。

9名以上になったらHPLCさん宅になるかも?そのへんは増えてから相談で。
久しぶりのチーレガ。
デッキはいつものマーフォークをちょっとだけいじったもの。

個人4-2、チーム4-1-1の四位。
最後にレガシー神のスニショにイカれ
今回オムニテル対策はしてたけど、スニショ対策はしてなかったのが敗因。
のぶさん型強いしそろそろスニショに枠とってもいいのかな?

オリジン後の魚をそろそろ調整しなければ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索